2/7(火) 反省点が残った地磯釣行

2/7(火)は早上がりシフトを組み、久野さんと一緒に地磯に行ってきました!

まずは車から近い第一候補の磯を眺めると釣り人の姿は無し。ここは少し奥まった場所で波っ気が無くベタ凪だったので、潮に躍動感がある沖向かいの磯場に向かうことにしました。

釣り場全体を見渡せる場所まで来ると、こちらも拍子抜けするくらい人影はまばらでした。釣り場は選びたい放題なので、普段はなかなか入れないポイントにすんなり入磯できました。

実釣開始はAM10:10。まずはいつも通りウキ止め糸+シモリ玉+円錐ウキBの半遊動仕掛けでスタート。ウキ下は2ヒロ弱(2.8m位)に設定しました。付けエサは生オキアミ、加工オキアミ、ボイルアオキアミ、生イキくんムキミ(生エビのむき身)の4種類を用意しました。

開始1投目からベラが2連チャン。円錐ウキは綺麗にス~っと入りました。その後もオキアミが丸々残ったり齧られたり取られたりを繰り返しました。コマセを撒いても魚の姿は見えず、かといって極度の食い渋りではなく、ちょうどよい活性だと思いました。

どこまで入れると根掛かりするか、どの軌道で流すと仕掛けがイメージ通りに馴染むか、コマセが溜まっていそうなポイントはどこか、潮がヨレたり潜ったりしている場所はあるか、そんなことを考えながらヒット確率が高そうなポイントやタナを徐々に絞り込んでいきました。

そして開始から1時間が経過したAM11:10、オープンベールからバチバチバチっと道糸が派手に弾かれて28cmのサンノジがヒット。その直後には水面直下に漂っていた円錐ウキが目の覚めるような速度で消え、31cmの腹パンメジナが食ってきました!!

やや間が空いて久野さんにも34cmのコロコロ体型の口太メジナがヒット!!大潮干潮潮止まり前の時合到来を感じ、この34cmの写真撮影&検量は後回しに。結果それが仇となり、タイドプールでキープ中にあろうことか野良猫に奪われてしまいました…。近寄っても逃げようともせず一心不乱にモグモグ食べる猫の姿に二人揃って唖然呆然。時すでに遅しでした。

『まだまだ釣れそうだし、もっと大きいのも出そうですよね!!』なんて話していたら、それを境にアタリはパッタリ途絶えてしまいました。特に上げ潮が動き出した昼過ぎ以降は生体反応がほぼほぼ消失し、オキアミが残り続けるようになりました。

普段は滅多にやらない沈め釣りに移行するも、仕掛け投入から回収までの1流し(1サイクル)の時間が長くなって、手返し(仕掛け投入回数)を重視する私自身の普段の釣りのリズムと噛み合わないため14時時点でこの攻め方は一旦やめることにしました。

『水深6m~7m付近まで円錐ウキを沈めながらじっくり入れ込む』攻め方から『2ヒロ3m前後のウキ下でダイレクトに潮下の沈み根にぶつける』攻め方に戻すと、円錐ウキがモジモジ時間をかけてゆっくり入って36cm825gと37cm850gのクロダイがヒットしました!!

『何となくパターンは掴めたから、同じ攻め方で良型メジナも食いそうだなぁ。』と思った矢先、ここで潮の流れが真逆に変化。普段は左流れになることが圧倒的に多いのに(開始からクロダイが釣れるまではこの左流れでした)、これを境に当て潮気味の右流れに変わりました。

もしかしたら上層と低層の流れ方が違う2枚潮かもしれないと考え、再び沈め釣りに戻し、狙うポイントも20m位沖の深ダナに戻すも根掛かり連発…。時々うまく流せたかなぁと思ったらベラが針を飲み込んでいたり、ミニマム級のちびカサゴが回収した仕掛けにくっ付いていたりというイマイチな展開に…。私と久野さんの2人で、5cm~8cm位のsuperミニマム級カサゴを合計11匹も釣り上げました(><)。

今回は午後の上げ潮&夕マヅメにもっと違った攻め方ができたのではないかという反省点が残りました。特に潮流が当て込みの右流れに変わって以降、私自身完全に手詰まり状態でした。アイデアも浮かばなくなりました。

ちょっとした発想の転換とか、海を広く見渡して冷静に見つめ直す間を取るとか、仕掛けに手を入れ直すとか、思い切ってコマセワークに変更を加えるとか、出来ることはもっともっと有ったはず。家路についてからそう思えたのに、釣りの最中には実行できませんでした。

最後の2時間半は釣れるイメージを描けず、最善を尽せなかったと思っています。次回釣行では最後の最後まで気持ちと集中力と釣れるイメージを切らさずにやり抜くことが目標です。また次回も頑張ります!!

【今回の全釣果】
クロダイ37cm850g、36cm825g、口太メジナ31cm、サンノジ28cm、ちびカサゴ×3匹、ササノハベラ×2匹、オハグロベラ×4匹

【実釣時間】
午前10:10~17:20

シェアする

フォローする

TOP